ドローン広場「お~空散歩!」

ドローン飛ばそうと思ったら、空港周辺10kmの上空にすっぽり入ってることに気がついた。さて、どうする!? のんびりドローン広場「お~空散歩!」も始めました。

カテゴリ: ドローンの自作・改造

少し前に流行ったポケットドローン:WINGSLAND S6 と レース仕様の WINGSLAND X1。
このメーカーの機体、悪くないと思うのですが、付属のバッテリーは、数回使うとダメになって、文鎮化していました。今回、ダメ元で分解して、なんとか2Sバッテリーに繋いで使えるようになりました。
ついでに、もらいモンのWINGSLAND X1も、1Sバッテリーに繋いで復活。
WINGSLAND S6は、2017年6月に買って、2回くらいしか飛ばせてなかった。
WINGSLAND X1は、一度も飛ばしてなかったように思う・・・。
別売りのリモコンも購入したが、バインドからの制御は今一つだったように記憶している。
スマホからの操縦に飽きたら、そっちもまたリベンジしてみよう。

IMG_9843

























IMG_9845


























IMG_9849


























IMG_9848














IMG_9851





















お手軽自撮りポケットドローンといえば、4K画質でGPSが載っていて、スマホで操縦する*DOBBY(ドビー)や自撮り特化型ドローンC-meなど、当時はいろいろ出てました。


秋分で3連休なのに台風が来るというので、スペアパーツの箱をゴゾゴソ・・・。
昨夜から、いろいろ取り出して衝動的に組み立て中です。

Crazybee F3 Pro Flight Controller Mobula7 5A 1-2S Compatible Flysky/Frsky/DSMX Receiver for 2S Brushless tiny whoop 2302円_190515_xt-xinte.com
Beta65 ProマイクロブラシレスフープフレームV2アップグレード$ 4.00
BETAFPV_ 0603 1Sブラシレスレスモーター19000KV$ 39.99

Turbowing DVR CYCLOPS 3 DVR-CAM AIO 1/3 CMOS 700TVL RCドローン用120度FPV AVカメラNTSC - NTSC_JPY2,224
Runcam  TX200U 5.8G 48CH 25mW/200mW ビデオ FPV送信機 VTX Betaflight FC サポート_JPY1,490

*カメラとVTXは、昇圧モジュール+180mahバッテリーは直付け(どこへでも載せ替え可能仕様)、機体と別に載っける予定。

0603 1Sブラシレス19000KVって、1Sブラシレスって書いてあるから、2Sバッテリーだとダメなようなので・・・、Beta65 Proのフレームに載せられる、2Sブラシレスモーターのお薦めを、即注文。

BETAFPV 0802 12000KVブラシレスモーター2s が翌日午後に届いたので、作業再開。
VTXもイマイチということだったので、frsky xm+につけかえ。

以前の教訓を生かして、ペラ付け前に、アームで回転させて回転方向を確認。
最初は、デフォルトの内回り方向に合わせて、blheliを設定変更。
で、そのあと外回り仕様に変更しようと
blheliを再び内回り設定の逆方向に設定変更。
BFもリバースに設定。で、アーム角度も180度に。

ペラは、もともとお手本になる機体を持っていなかったので、この前FC交換した
BetaFPV-HX100(この子は、デフォルトでリバース回転だった)のペラを見ながら、付けました。

でも、フワッと浮かない。っていうか、どうも風は上に吹いている。

最後は、アームして低回転で、機体を手に持ち水平にして、細くしたティッシュペーパ-をペラに近づけて風向を再確認(上向きか下向きか、渦巻きの回転方向も・・・。)したら、なんとかなりました。
いつもながら、目視や指先の感覚は、案外あてにならないということでした。


IMG_1614

IMG_1615

自作・改造ドローンをつくるには、半田つけ作業が必ずでてきます。
たぶん、生まれて初めてかもの、この作業をいかに克服するか・・・。

いろいろあって、BETAFPV HX100のFC交換しました。
で、半田つけアレルギー、なんとかなりそうです。

対策その1  やっぱり道具は大事。

対策その2  先達の知識を共有。

十分、基盤のランドを暖める。先に、付く方と付ける方の両方に半田をチョイ付けする。

対策その3  繊細かつ大胆に。

対策その4  なんとかなる。

対策その5  できあがりをきちんとチェックしてから通電する。

今回は、道具を変えました。

デジタル表示で、370℃にできる半田コテ。
MINI TS100 Digital OLED Programmable Interface DC5525 Soldering Iron Station Built-in STM32 Chip
5477円←高け~~よ。でも、使うと分かる。これは、いいです。

ACアダプター電源が別途必要です。
amazonで購入
CUGLB 【変換6種セット】ACアダプター30W 3V-12V 2000mA(2 A) 小型チャージャー 電圧自動調整 ユニバーサル AC充電器 ACアダプター スピーカー LED 端子コネクタ Micro USB-B 搭載5V 2.1A USBポート(30W)

あとは、Solder Paste Soldering Bit Cleaning Paste for Welding Head Clean and Repair
365円←安~~っ。←あればいいけど、なけば普通のでも大丈夫。

マスキングテープやアルコールやフラックスなども買いましたが、作業途中で気づきました。

これは、集中力でやるもんだなって....。


IMG_1549_作業後新FC




このページのトップヘ